![]() |
![]() |
イギリスの城塞都市、ヨークについたのはもう夕方、太陽は沈みかかっていた。 『沈むな北の太陽!』 しかし無情にも夕闇はせまった。 目指すは中世に建てられたこの都市の中心、ヨーク大聖堂である。 のんきにバイキング博物館など見てしまった我が身を呪いながら、私、S木さん、C葉氏の3人はひたすら走った。 - カーン… カーン… カーン… - 折しも日没の鐘が鳴り始めた。 あの鐘が鳴り終わったら大聖堂は閉館である。 急げ、急げと、3人は鐘の鳴る方へ一心不乱に走っていった。 すると目の前にアーチのかかった小径が現れた。 よくみる西洋の中庭に通じるような抜け道で、いくらか向こう側が明るく見える。 アーチには何か字を書いたプレートが打ってあった。確かガイドの話によると 上に字の書いてあるアーチは袋小路でなく、通り抜けが可能なはずだ。 しかし、妙な気配に3人とも小径に入るのをためらった。 なぜなら道のこちらはこんなに大勢人が行きかっているのに、小径の中は誰もいないのだ! しかしC葉氏が、 「だいじょーぶ、平気さ!」 と、飛びこんだのにつられるように、私たちも遅れじと後に続いた。 そこにいたのは一瞬だったと思う。 しかし、あまりに異様な光景はしっかり私の目に焼きついた。 アーチをくぐると右側には板塀がそびえ立ち、空の明るさは見えるものの、その向こうに何があるのか全くわからない。 左側は漆黒の闇。 私は背筋が寒くなる感覚と共に足もとをチラリと見て、すぐ前だけを見た。 とにかく、すぐ眼の前を走るS木さんの背中を追った。 早くここから出たいという恐怖に駆られていた。 何故なら、あんなに空が明るいのに、私は自分の足が見えないのだ。 - カーン… カーン… カーン……………… - 不意に大きな通りに飛びだした。 そこで最後の鐘が鳴り終わった。 …不幸にも我々は大聖堂に入ることはできなかった。 とぼとぼと、ヨークの街中を歩く私に、S木さんが震える声で尋ねた。 「ねえ、私たち、どこから出てきたの?」 私たちは小径を探して、大通りを往き来した。 うすうす感じてはいたが、案の定、どこにもそんな小径はなかったのだ。 同じ頃、C葉氏も他の仲間と一緒に、小径の入り口を捜していた。 しかし彼らも、私たち同様、小径を見つける事ができなかった。 それはたぶん、私たちが通ったその時だけ、小径が開いていたからであろう。 なぜって? 黄昏時は逢魔ヶ刻…。 しかもこの日は10月31日、ハロウィーンだったから…。 |
|